私は2018年11月現在、会社の休みを利用して昨年まで留学をしていたアメリカはシアトルに滞在しています。
シアトルでは夏と並びクリスマスシーズンが私が一年で一番好きな季節で、今回この時期を狙って戻ってきたと言っても過言ではありません。
日本ではクリスマスは主にカップルのお祭りと捉えられがちですが、アメリカではあらゆる世代の人々にとって大事な年間行事です。
今回はそんなアメリカでのクリスマスの過ごし方をレポートしたいと思います。
その雰囲気は現地でしか味わえないものがあるので一見の価値ありです。
- アメリカのクリスマスの様子・過ごし方が知りたい
- アメリカ・シアトルへの旅行を検討している
- 今年のクリスマスのプランを検討中
アメリカでのクリスマスの過ごし方①:街でクリスマス観光
シアトルダウンタウン・ウェストレイクセンター前
ハロウィンが終わり、11月からアメリカではホリデーシーズンのムードが一気に高まります。
まず始めに、Thanksgiving Day(感謝祭)という祝日が11月の第4週の木曜日にあります。
その後クリスマスに向かう12月頃からシアトルの街並みも一気にクリスマスモードになります。
2014年から2016年まで私はこの街でクリスマスの期間を過ごしましたが、人々の高揚感や暖かな雰囲気は日本では感じられないものがありました。
上の写真は2014年末にシアトルのダウンタウンにあるウェストレイクセンターの前で撮ったものです。
当時初めてアメリカ・シアトルの地に降り立ちクリスマスシーズンを体験した時の感動は今でも覚えています。
ちなみに、私は2016年のクリスマス当日はカリフォルニアで過ごしたのですが、暖かい気温の中のクリスマスは何だか変な感じでした。
クリスマスは寒い中で暖かいコーヒーをフーフーさせて飲むに限ります。
ただ東海岸のように吹雪くほど寒すぎても困るので、極端に寒くもならないシアトルで過ごすクリスマスがやはり自分にとってはベストです。
ベルビューダウンタウン・ベルビュースクエア前
上の写真はシアトルから少し東に行ったところにあるベルビューという街のダウンタウンで撮った写真です。
街道にはイルミネーションが続いており非常に綺麗でした。
ベルビューでは大きなショッピングモールや映画館などの娯楽施設があり、この時期には若者や家族客で特に賑わっています。
マイクロソフト本社
マイクロソフトのレドモンド本社は一般に解放されている部分もあります。
この時期にたまたま遊びに行ったところ、クリスマスシーズンだからかリアルトナカイもいて驚きました(近くで見ると結構大きかったです)。
マイクロソフト本社に夏に行った時とはまた違った雰囲気を感じられたので、このクリスマスシーズンに観光に行くことも案外おすすめできそうです。

アメリカでのクリスマスの過ごし方②:家で家族とゆっくり
ホリデーシーズンの家族・親戚との団欒
日本ではクリスマスはカップルのためのものというイメージが強いですね...。
クリスマスに彼氏 or 彼女がいないと人生終わり的な話を至る所で聞きます。
一方アメリカでは年末の大切な家族行事の側面が強いため、日本のように皆が変に焦ったり、見栄をはったりすることもなく楽で良いです。笑
もちろん若者はクリスマスにデートという考えもあります。
が、どちらかと言うと、自分のパートナーを家族の集まりに連れてきたりする方が結構あるパターンかと思います。
私の住んでいたホームステイ先でもそんな感じで、家族と自分の大切な人たちを連れてきて皆でクリスマスを祝うことが多かったです。
(残念ながら私はその当時連れてこれる人がいませんでしたが!)
クリスマスを一緒に過ごした当時のハウスメイト
写真は昔同じホームステイ先に住んでいたコロンビア人のハウスメイトです。
彼の誕生日がクリスマスイブだったため、アバクロで買ったクリスマスTシャツをプレゼントしたところ、とても喜んでくれました。
彼やホストファミリーと一緒に過ごしたクリスマスは、私のかけがえのない思い出になっています。
アメリカでのクリスマスの過ごし方③:Hallmarkチャネル鑑賞
アメリカのテレビチャネルのHallmarkでは、毎年このシーズンになるとホリデーにちなんだ心温まるラブストーリーを放送しています。
これ見るのが毎年私の大きな楽しみの一つでした。
参考 Holiday & Romance Movies, TV Series & VideosHallmark Channelこれをアメリカ人の友達に言うと必ず爆笑され、cornyやらcheesy等のコメントをもらいます。笑
しかし、誰が何と言おうと、夜夕飯を食べた後にソファに寝そべりながらHallmarkを見るのが私の至福の時でした。
今回の滞在でも心温まるHallmarkのストーリーを見て、「あ〜今年もクリスマスが来た」としみじみ感じています。
ちなみにアメリカのテレビ番組をひたすら見ていたおかげで私の英語力が伸びたことは間違いありません。
そして、Hallmarkもそれに大きな貢献をしたことは確実に言えます。
(主にロマンスに使えるワードを色々習得させていただきました。笑)

まとめ
以上、今回はアメリカでのクリスマスの過ごし方に関するシェアでした。
もちろん日本でもイルミネーションが綺麗なスポットは沢山ありますし、街ではクリスマスソングが流れているので十分に雰囲気を味わうことができます。
しかし、文化としてクリスマスを持っている現地の人々から滲み出るものはやはり違います。
今回の記事で興味を持っていただけた方は、是非クリスマスシーズンに実際にアメリカ(できればシアトル!)を訪れてそれを肌で感じてみてください。