私はよく人から「おすすめのプロテイン/サプリメントは?」と聞かれる事があります。
この質問に対して私はいつも「安いホエイプロテインなら何でも良いよ」(&他にサプリメントは取らなくても良い)と答えます。
要は、そこじゃないんです。
どんな品質の良いプロテイン/サプリメントでも、ただ飲むだけでは期待する効果は得られません。
では何がポイントなのかということで、今回はプロテイン/サプリメントの効果を出すために取り組むべき事をシェアします。
- どんなプロテイン/サプリメントを買うべきか悩んでいる
- プロテイン/サプリメントを使うべきか迷っている
- 筋トレ初心者である
そもそもプロテイン/サプリメント選びの前にやること
先日友人とトレーニングの話をしていてプロテイン・サプリメントが話題に上がりました。
その友人は私がどんなサプリメントをとっているか気になっているようで、私がBCAAをとっていないという話をすると「まじか!」という反応をします。
私はBCAAを使ったことがないのでわかりませんが、試してみればもしかすると効果を実感できるのかもしれません。
しかし、人がサプリメントに関心を寄せる話を聞いて、私が日々気になるのは以下の2点です。
- プロテイン/サプリメントを気にする以前に、その人にしっかりとした生活習慣があるか
- どのくらいの頻度でトレーニングを継続し、効果高く実施しているか
サプリメントはその名の通り補助に過ぎません。
基本的な栄養をしっかりと日々の食事で摂取し、トレーニングを効果的に行なっていることが前提となります。
また、睡眠時間も重要で、いくら栄養を取っても休養ができていなければせっかく取ったサプリメントの効果も半減してしまいます。
私がお世話になっているストレングスのコーチはもはやプロテインすら飲んでいないと言っていましたが、それでも彼は今でもなお強くなり続けています。
トレーニング初心者でやる気になって情報を先に集め過ぎた人ほど「サプリメントを取らなければいけない」という先入観を持ちます。
そんなことは決してありません。
もちろんサプリメントを利用することでより効果的に筋力強化・運動能力向上を図っていくことができます。
しかし、その前に日々の生活やトレーニング習慣を見直すことが先です。
その上でプロテイン/サプリメントを摂取することで、ようやく効果が出てくるものになります。
【特に重要なこと】自分のトレーニング習慣を見直す
特に重要なことです。
どのプロテイン・サプリメントを取るかに悩んで時間を使う前に、自分のトレーニング習慣を改善できないか考えてみましょう。
例えば、次のような事柄を見直すと良いです。
- 自分がトレーニングを行う目的は何なのか
- その目的を達成するために必要なプログラム・メニューはどんなものなのか
- 回数やセット数はどれくらいがベストなのか
- トレーニング間のインターバルはしっかりと管理されているか
- そのトレーニングを週に何回行うのか
- 毎回本気でトレーニングに取り組み、自分の限界と戦っているか
勿論トレーニングを始めたばかりの頃は安全で正しいフォームの習得を第一に、怪我をしない程度のボリュームでやっていくべきです。
しかし、その後慣れてきたところで徐々に負荷を上げ、最終的には「自分を追い込む」という意識でトレーニングを行うことが必要です。
ちなみに、私はアメリカに留学をしていた時にジムでやたら周囲に話しかけてくるおじさんに会い、非常に迷惑した記憶があります。
(彼はなんとトレーニングで重りを挙げている真っ最中に話しかけて来ました。)
自分のトレーニング効果を下げるだけならまだしも、人のトレーニングの妨げになることは絶対にやってはいけません。
ジムで人と一緒にトレーニングを行うという名目で長い時間ペチャクチャしゃべっている人もよく見かけますが、これも論外です。
自分の限られた時間を使ってわざわざジムに行くのであれば、そこでのトレーニングが本当に効率的に行えているか常に意識する事が重要です。
そして、よりよい効果を得られるように、常に試行錯誤&工夫を続けましょう。
私も完璧なトレーニング習慣を身につけている訳ではないので、日々トライアル&エラーでトレーニング効果の向上を図っています。
以上を踏まえて、私が使うプロテイン/サプリメントの紹介
上記で述べたことを実践できている前提であれば、トレーニング効果を最大化させるためにプロテイン・サプリメント摂取は有効です。
私の意見としては、95%くらいの人はズバリ「できる限り安いコスパ重視のホエイプロテイン」さえあればOKです。
(他にサプリメントを取らなくても良いです。)
細かいプロテインの品質に拘るよりトレーニングの質を上げることの方がよっぽど重要です。
具体的な商品については、以下の記事でまとめているのでご参照ください。

もし、ライバルに差をつけたい、圧倒的スピードで成長したい等明確に目標があるのであれば、「クレアルカリン」の摂取はおすすめできます。
クレアルカリンによりパワーや持続力が高まり、自分を追い込む「+数レップ」が可能になるため、より効果の高いトレーニングを行うことができます。
競技レベルでのパフォーマンスを追い求めたい方には特におすすめの製品です。
私はアメリカ留学中にクレアルカリンの存在を知り、日本に帰国後、今でも使い続けています。
クレアルカリンはクレアチンの一種ですが、従来の商品とは異なりロード期間がなくトレーニングの前後にカプセルを飲むだけなので非常にお手軽です。
まとめ
以上、今回はプロテイン/サプリメントに関するシェアでした。
プロテイン/サプリメントはお金をかけようと思えばキリがありません。
しかし、基本的な生活・トレーニング習慣を整えた上で、ベーシックなもの(特にホエイプロテイン)を選択できれば十分に効果は出せます。
プロテイン/サプリメントは上手く使えば非常に有用なものなので、摂取するだけで満足せず、効果の出る良い習慣を是非身につけてください。