カンホンです。
先日ABCクッキングの体験レッスンを受講し、入会を決めました。
気になったらとりあえず何でも挑戦してみる性格の自分ですが、ついに料理にまで足を踏み入れました。
「男でも料理教室行っていいのかな...?」なんて思っている人も大丈夫です。
30代男、184cm/90kgの場違い感満点の自分でも入れました。
今回詳細をレポートするので、興味のある人は是非参考にしてみてください。
- 料理が作れる男になりたい
- 新たなことにチャレンジしたい
- 料理をきっかけにむしろ出会いが欲しい
ABCクッキングの概要
まず始めに「ABCクッキングってどんなとこ?」という概要で、ざっと以下のような感じです。
- 料理・パン・ケーキと様々なコースがあり、自分の興味・志向にあわせてレッスンを受講できる
- 国内は北海道〜沖縄まで全国にスタジオがあり、メンバーは何処でも利用可能
- なんと海外拠点もあり、受講生であればグローバル通学もOK
- 場所によってアルコールを含むフリードリンクサービスを提供(コロナ状況下では一時中止)
- 初心者歓迎:500円で体験レッスンが受けられる
- 思ったより男性がいる
ABCクッキングは女性も含め、参加者のほとんどはお一人様で来ているようです。
男子の料理教室参加ってハードル高い...と感じますが、自分が体験レッスンに行った時は事前に想像していたより遥かに男性が多かったです。
正直パッと見陰キャラやおじさんも参加しているため、「あ、色んな人が来てるんだなー」というのが率直な印象でした。
なので、男性一人で参加も全く問題なしです。
カンホン
(逆に男友達と参加すると下心丸出しかと思いますので気をつけてください。笑)
ABCクッキングの体験レッスンに参加
以下、私がABCクッキングの体験レッスンに参加した際の様子をシェアします。
実は私の妹がABCのメンバーだったので、そのお友達紹介という形で無料体験を受講しました。
(参加のきっかけも妹に誘われたことが始まりでした。)
一人で参加する500円体験レッスンも基本的に流れは一緒かと思います。
受付を済ませ、スクールの説明を受ける
まず始めに予約していた店舗に着いてから受付を済ませます。
その後荷物をロッカーに預け入れ、持参していたエプロンを装着します(エプロンはスタジオで買うこともできます)。
準備が完了したら受付近くのデスクに座り、簡単なアンケートの記入、当日担当してくれる先生からスクールの説明を受けました。
自分の興味をヒアリングされ、あなたにあったコースはこれかなーという感じで提案もいただきます。
そして当日の流れを聞き、キッチンへ移動しました。
料理開始:2種類のカレー&ナンを楽しく作った
ABCクッキングの通常クラスでは最大5人くらいのグループに分かれ、先生が一人ついて受講生が協力して料理を作ります。
今回私が参加したのは体験クラスだったので、一緒に来た妹と自分の2人に先生がついてくれた形です。
今回予約していた料理は2種類のカレーとナンで、先生から言われる手順に従いながらサクサク進めていきます。
途中、計量の仕方や包丁の使い方など基本的なことも教えてもらえるので、自分のような料理ド素人でも全く問題ありませんでした。
「あ、料理楽しい...」と思えたので、ABCのマーケティングにしっかりとハマったとても良い客だったと思います。笑
で、完成がしたものがコレ。
はい、我ながらとてもいいんじゃないでしょうか。
ナン(正確にはナン風パン)も激ウマでした。
終了後猛烈な営業(笑)を受け、入会
そして終了後は美味しくいただき、先生から猛烈な営業を受けます。
「じゃあどれやろっか」という感じで、もう入ることが決まっているような感じ。笑
自分の場合は料理を食べ終わる頃には入ることを決めていたので良かったのですが、人によっては「営業キツイわ」と思うかもしれません。
(もちろん担当の先生によると思いますが。)
私は結局料理コースに入会したのですが、料理コースでは以下の二つのクラスがあります。
- 基礎クラス:料理に欠かせない「食材の扱い方」×「基本の調理方法」を網羅できるカリキュラム
- バリエーションクラス:バリエーション豊かなメニューで、 楽しく通いながらレパートリーが増やせるカリキュラム
基礎クラスが良いかと思ったのですが、12回チケット(約6万円)の販売からしかありませんでした。
6万はちょっと高い&後悔する可能性もあると思い、6回チケット(約3万円)から購入可能なバリエーションクラスを受講することに決めました。
通い始めて「しっかりと基礎から習いたい」と思ったら基礎クラスの受講も開始するかもしれません。
とりあえずは3万でお試しにしてみようと思っています。
ABCクッキングでの出会いは間違いなくありそう
最後に気になる男性も多いと思うので、ABCでの出会いの観点からレポートします。
というかコレしか気にならない人もいるかもしれません。笑
ABCクッキングが出会いの場として機能するポイントとしては以下の通りです。
- 男女グループで一つの料理を協力して作る
- クラスの終了後席について一緒に作った料理を食べる
- 「料理を習いに来ている」という事実から参加者のポジティブな性格が伺える
まず体験レッスンを受講中に横目で見ていたのですが、参加者同士が仲良くなれる土壌が完璧なほどに整っています。
コロナの状況下でマスク着用、「食事中は会話しないで」と張り紙がしてあるものの、皆さん食事中非常に和気あいあいと話していました。
先生もそこを無理に注意はしません。
カンホン
料理と言う共通の興味を通じて自然に会話ができるという、ここでダメなら諦めた方がいいくらいのディフェンダー皆無の状況です。
また、料理を習いに来ている女子・男子なんて、お互いに間違いなく好感が持てます。
私の趣味であるトレーニングもそうですが、重要なことはそのスキルがある云々ではなく、その背後にある性格やメンタリティです。
どうしようもない人なら、そんな所にわざわざお金払って来て自分を高めようとはしません。
そこにいるという事実だけで怠惰な一般ピーポーと一線を画しているので、将来のパートナーマテリアルとして十分に可能性があります。
総じて、婚活男子はABCへ行ってください。
自分磨きもでき一石二鳥です。
まとめ
以上、今回はABCクッキングの潜入レポートでした。
一点注意は、ABCに通うだけではおそらく料理は身につきません。
先生が丁寧に全てガイドしてくれるので、そりゃ誰でも作れます。
クラスで得たものを再度自分で実践することが重要です。
私も普段から少しずつ料理の習慣を身につけていこうと思っています。
また、出会いの場としても間違いないと思うので、そっちが目的の人も是非行ってみてください。
最初は目的がなんであれ、新しいことにチャレンジする・新しいスキルを身につけることは良いことです。
少しでも興味を持たれた方は、是非体験レッスンへの参加から始めてみてください。
カンホン