かれこれ10年以上トレーニングを続け人間からゴリラに進化しつつある私ですが、トレーニングに興味のある方からよく以下のような質問を受けます。
「プロテイン何飲んでいますか?」
「プロテインは何を買えばいいですか?」
私の答えを先に言ってしまうと、「自分はビッグホエイとか」「安いホエイプロテインを買えばいいと思う」です。
今回はその回答の理由と、具体的な私が本気でおすすめできるプロテインを紹介したいと思います。
- プロテインデビューしたい
- 筋トレ初心者にもおすすめのプロテインが知りたい
- プロテインを買いたいが何にしていいかわからない
プロテイン選びの前に注意しておくこと
私がおすすめできるプロテインの紹介の前に。
高校生でトレーニングを始めたと同時にプロテインを飲み始めた私の経験から、プロテイン選びの前に言っておきたいことを以下挙げます。
なんとなくプロテインを飲んでもおそらく効果はなかなか出てこないと思うので、全て自身に当てはめて要チェックです。
結局プロテインはサプリメントである→ちゃんと食事を取ること
もちろんプロテインはタンパク質満点でトレーニングのお供には必要なのですが、結局はプロテイン=タンパク質補給でしかないです。
何が言いたいかというと、プロテインでタンパク質をちょこっと摂取したとしても、それだけじゃ体作りに全く足りません。
トレーニング・プロテインを飲む目的にもよりますが、普通に肉とか魚とかご飯とか野菜とかも食べてね、ということです。
私のトレーニングコーチには、もはやプロテインを飲んでいないという人すらいます。
それでも彼は高い運動能力・体の健康を保っています。
まずは食事です。
トレーニングの効率を高めることが最優先
大したトレーニング負荷をかけず、プロテインを飲んで満足している人がよくいます。
本当に意味なしです。
長くトレーニングをするという話ではありません。
1時間でも30分でも十分追い込めます。
自分が怪我せず安全にできる範囲でギリギリのところまで追い込み、必要最低限の休憩を挟んで集中してトレーニングをできるようにしましょう。
ぶっちゃけそれだけでも体は変わってきます。
プロテインの話はその後で、しっかりとしたトレーニングができて始めて栄養摂取の効果を最大化できます。
ほとんどの人は何も考えずホエイプロテインをコスパで選んでおけばよし
「プロテイン何を買ったらいいか?」という質問が出るのは、巷にあらゆる種類のプロテインが溢れているからです。
結論、95%の人はホエイプロテインをコスパで選んでおけば間違いありません。
他に様々プラスアルファの栄養素が加わったスペシャルなプロテインも売っていますが、そんなものほとんどの人にとっては必要ありません。
上にも述べたように、そこに意識を向ける前に気にすべきことは他にあります。
自分もまだその域に達していないと自覚しているので、この観点でプロテインを選んでいます。
ちなみにコスパということですが、タンパク質量は正直ほとんどどこも一緒なので、自分はほぼkgあたりの値段のみを気にしています。
以下、このような考え方に基づいて、具体的に私が自信を持っておすすめできるプロテインの紹介をしていきます。
おすすめプロテイン①:ビッグホエイ
私がかれこれ5年以上使い続けているプロテインで、特徴をあげると以下の通りです。
- コスパ良しのロングセラー(約3,200円/kg)
- 溶けやすい
- 甘すぎず日本人の口にあう
- フレーバーがたくさんあるので飽きずに長く使える
上でも述べたように、私がプロテインを選ぶ絶対条件としてはまずコスパです。
正直高くて栄養価が高いサプリメントはいくらでもありますが、普通のトレーニングピーポーの方にそのようなものは不要です。
その点ビッグホエイは高いコスパでトレーニング後の栄養補給として必要十分役目を果たします。
味について、甘さも強すぎず日本人の口にあっていることに加え、フレーバーが11種類ほどあり、ローテションで飽きずに飲み続けられます。
ちなみに特に私が好きなのはストロベリー系の味です。
私はトレーニングは水でプロテインを飲みますが、ジュースのような感覚でガブガブ飲むことができおすすめです。
初心者の方で迷ったらまずこれと言える逸品です。
愛用者続出の定番ホエイプロテイン フレーバーと品質・コストパフォーマンスの追求で、手軽に長く続けて実感したいトレーニーにおすすめ
- 11種類のフレーバーで従来のプロテインのイメージを覆す飲みやすさ
- スプーン1杯で約20 gの良質なプロテイン補給
- コストパフォーマンスを追求する方に 強靱な肉体づくりには欠かせない必須アミノ酸や、その一種である分岐鎖アミノ酸(BCAA)。
おすすめプロテイン②:インパクトホエイ
私がビッグホエイから気分を変えたくなった時に買うプロテインで、特徴は以下の通りです。
- コスパかなり良し(約2,400円/kg)
- 最近のプロテインにしてはビックリするほど溶けにくい
- 外国産を感じる甘さで、好きな人は病みつきになる
- フレーバーのオプションもそこそこ
ビッグホエイよりさらに高いコスパに加え、このプロテインの特徴は何と言ってもその味にあります。
他のプロテインと同じような分量を使おうとすると、そのとんでもない甘さに面を喰らいます。
そしてなんとなく薬クサイ気もするという...。
しかし不思議なことにこれをしばらく飲み続けていると、毒々しい外国風の甘さに病みつきになっている自分がいることに気がつきます。
若干中毒チックになる感じで、好きな人は好きな味です。
この味にしばらく慣れた後に前述のビッグホエイを飲むと、その味を薄く感じ、物足りなさを覚えてしまいました。
欠点としては、最近のプロテインにしてはビックリするくらい溶けにくいです。笑
もちろんちゃんと力を入れて振れば溶けはするのですが、初めての人だとダマを作りまくるかと思います。
なので、インパクトホエイを買う際はシェーカーもちゃんとしたものを買うことをおすすめします。
総じてパーフェクトではないものの、その中毒的な味から私の今の主力は間違いなくこのプロテインです。
少なくともコスパの高さは折り紙付きですので、試してみて損はない商品だとは確実に言えます。
- Labdoor社の評価でランクAを獲得
- 1食分当たり21gのタンパク質を含有、4.5gのBCAA配合、3.6gのグルタミン配合
- 4.5gのBCAAや3.6gのグルタミンを含む必須アミノ酸も摂取することで、ワークアウト中やその前後において新しいタンパク質の合成に貢献します。 しかも、1食分当たりたったの103カロリーしかないため、スポーツの種類を問わずあらゆる人に適したプロテインサプリメントになっています。
おすすめプロテイン③:エクスプロージョン
こちら私が最近見つけたプロテインで、前述の二つの商品をさらに上回るコスパを発揮し、現在絶賛お試し中のものです。
以下特徴です。
- 価格破壊レベルの値段(約1,500~2,000円/kg)
- 国産で高品質
- 甘すぎず日本人好みの味
- フレーバーも豊富
まず何よりも2,000円/kg以下というとんでもないホエイプロテインです。
楽天では3kgx3のセット(合計9kg)が約16,000円で売られているという価格破壊っぷりです。
前述の二つの商品をさらに上回るこのコスパレベルは、お財布を気にしながら大量摂取したい方にはうってつけだと言えます。
溶けやすさも文句なく、味もスッキリしていてアンチは恐らく作らないバランスの良さがあります。
何よりの特徴としては、国産のクオリティを強調しており、筋トレ初心者から競技パフォーマンスを追い求めるアスリートまで幅広くカバーできます。
「プロテイン何を買えばいいか?」と聞かれたら、今はビッグホエイと同様にこちらも非常におすすめです。
現在はまだ個人的な好みでビッグホエイとマイプロテインを飲んでいますが、今後はこちらにスイッチしそうです。
- 【X-PLOSION】とは…現役アスリートが「世界一の高品質」と「特別な価格」をこだわり抜いて開発しています。ホエイプロテインが"2000円/1㎏"を下回り、味も品質も評価されている、「ミライモンスター相澤隼人」「日体大バーベルクラブ」のオフィシャルサプライヤー商品。 ”がんばる人が、力をふりしぼって進む一歩一歩を、栄養面からバックアップします。
- 【特徴】①高品質かつ安価の追求 ②水に溶けやすく飲みやすい。③吸収がスムーズ。④BCAAなど豊富な含有。⑤良質なタンパク質補給
まとめ
本日の内容を改めてまとめると以下の通りです。
まずプロテイン選びの前提です。
- プロテインはサプリメントなので食事を気にすること
- トレーニング効率を高めることを最優先にすること
- とりあえずコスパ重視のホエイプロテインを選ぶこと
次に実際に私がおすすめできるものとしては、以下の通りでした。
- ビッグホエイ
- インパクトホエイ
- エクスプロージョン ホエイプロテイン
本気でトレーニングをした後のプロテインは仕事のビールにも勝る旨さですので、本記事を参考に是非気になったものを試してみてください。