ブログを100記事書いたことによる効果「人生の幸福度が高まった」

先日ようやく本ブログの記事数が100記事に到達しました。

亀ペースでもブログを続けてきた結果ようやくここまで来れました。

先に100記事書いて感じたブログの効果を一言で言ってしまうと、「人生の幸福度が高まった」です。

今回はその理由の詳細について記録を残しておきたいと思います。

こんな人向けの記事
  • ブログを100記事書くことで感じる効果について知りたい
  • 人生を変えるきっかけが欲しい
  • 自分が生きている意味を感じたい

 

①仕事が辛くても「自分にはこれがある」と思える資産を持ち心が安定した

仕事がしんどい時、「自分だめだなー」と思う時は誰にでもあると思います。

自分の人生を仕事一本のドラマにしていると、それが上手くいかないときに人生の終わりのような感覚に襲われます。

これまで、私の場合はトレーニングが自分に自信を取り戻す一番のツールでした。

それは自分がこれまで自身の身体を時間をかけて育ててきており、今や自分の大切な資産となっているからです。

仕事でフルボッコにされた日は、夜ジムで200kgのデッドリフトを引き、

「あいつはどんなに仕事ができても、ひょろひょろもやしorだらしないブーちゃんじゃねえか」

「自分にはこれがある」

というような思いを抱くことで強気になれたものでした。

それに加えて今ではブロガーとしての人生があり、収入も得ていることで、

最悪今の仕事が無くなってもどうにかなるべ

と気軽に構えるようになっています。

人生に安定感を生む上でこの思考は非常に強力です。

何かに一本の軸で自分を支えていると、それがポキっとなった時に猛烈な不安に駆られ自分に奴隷の姿を重ねます。

しかしブログを持つことでそのような感覚を払拭することができました。

もちろん必ずしもブログでなくていいですが、資産を分散させる・複数育てておくことで心が安定します。

育てるのは楽ではありませんが、ブログは誰でもすぐに始めることができ、続けさえすれば人生の幸福感を圧倒的に高める資産になるのでおすすめです。

 

②文章を書くことがストレス解消になっている

留学中に日記を800日以上毎日書いていたくらいなので、元々書くことは好きでした。

現在は自分の経験・感情や考えを自分の中だけの書きなぐりで終わらせず、この場でオープンにするようにしました。

その結果、仕事がタフな時ほどブログを書くことがストレス解消になっています。

もっと言うと仕事で書く時間が取れない時は「書きたくて仕方ない禁断症状」が出てくるほどになりました。

(溜まっているものを吐き出したくて仕方がありません。笑)

これまで私のストレス解消はこれまたウェイトトレーニングでした。

そこに2つ目のストレス解消道具(しかも毛色が違うもの)を手に入れたことは自分に取って大きなプラスでした。

最初はもちろん人に読まれる文章に整えて出す作業は時間がかかります。

めんどくさいです。

しかし、100記事も書いていれば自分のスタイル・フォーマットができ、制作スピードは一気に上がります

パソコンの前で「何書こうかな」ではなく、日々の生活でネタが思いついた瞬間にメモっているので、パソコンの前ではカタカタするのみです。

ブログも私の趣味である英語学習・トレーニングと共通する重要なポイントは習慣です。

100記事が作成できる頃にはブログを書く習慣はほぼほぼ身についているので、書くことはどんどん楽しく、楽になっていきます。

習慣にするところまでが多大な意識の力を必要とし疲れますが、習慣まで昇華させればそれはもはや無意識で行うことのできるストレス解消ツールとなります。

 

③自分の経験を人に伝えることに自分の生きる意味を見出している

私は2014年の26歳からのアメリカ留学を境に、

自分の経験は人に還元されてこそ社会の中で生きている意味がある

と考えるようになりました。

もちろんメインの仕事はメインの仕事で多くの人に影響を与え、何か表に出るようなものであればそれは確かに嬉しいです。

しかしそれだけではなくて、自分のパーソナルな生活も含めて

  • 自分が体験したこと
  • 自分が考えたこと

が、ほんの少しだけでも人の役に立つことができれば、私は自分が生きてきた/今後の生きる意味を見いだせるかと思っています。

例えば留学はもちろん自分のために行ったのですが、それを自分の中だけで完結させるのは勿体ないと思っています。

仮に友達にその経験を話すだけでも、彼らの中で何か動くものがあることをヒシヒシと感じることができます。

自分が学生の頃は全くそんなことを考えず自分のこと・目先のことにばかりとらわれていましたが、今ではこれが自分のミッションだと言えます。

元々ブログを始めた理由はマーケティングの実践・お勉強がてらでもありました。

しかし今では自分の全てをここに書き残して、大したことのない話・失敗話でも、何処かの誰かの人生の小さな選択に役立つはずと考えて続けています。

 

まとめ

今回はブログを100記事書いたことで感じたブログの効果、「人生の幸福度が高まった」理由についてのシェアでした。

ポイントを改めてまとめると以下の三つになります。

  • 自分の資産として心の安定剤になる
  • ストレスを解消するツールとして機能する
  • 自分が生きている意味を見出せる

200記事、300記事と書いていくとまた違った景色が見えてくると思うので、引き続きコツコツと書き続けていきます。

同じくブログ挑戦中の人は是非一緒に頑張りましょう。